海神ワダツミの宮殿で3年を過ごした山幸。

いつからか、ため息ばかりの日々を過ごすようになってしまいました。

心配したトヨタマビメは、ワダツミに相談を持ちかけます。

ワダツミ山幸に理由を尋ねると、山幸

「兄から借りてた釣り針をなくしたから探しにきたってことを最近思い出したんです…ここでの暮らしが楽しくて、ついうっかり忘れてました。兄をものすごーく怒らせてしまってたのに…」

と、事情を話しました。

するとワダツミは、海中の魚を呼び集め、

「3年前に山幸殿が無くしたという釣り針を知っている者はおらぬか??」

と尋ねます。

魚たちは、

「喉に針が刺さったままでご飯が食べれないと困っている鯛がいたよー」

と教えてくれました。

そこでその鯛を呼んで口の中を見てみると…

刺さってるー!

しかも海幸の釣り針に間違いありません。

ワダツミ山幸に釣り針を返しながら

「この釣り針をお兄さんに返すとき、

『「この鉤(ち=釣り針)は、淤煩鉤(おぼぢ)、須須鉤(すすぢ)、貧鉤(まぢち)、宇流鉤(うるち)』

と唱えてから後ろ手に渡すように」

と教えました。

おぼち=憂鬱になる針

すずち=心が落ち着かなくなる針

まぢち=貧しくなる針

うるち=愚かになる針

という意味で、後ろ手に渡すという行為も、呪いのな行為とされています。

そして

「兄神が高いところに田んぼを作るなら、あなたは低いところに、という具合に、兄神とは反対の場所に田を作りなさい。

そうすれば必ず兄神は必ず貧窮しますよ。

兄神がそれを恨んで攻めてきたら、この珠を使うといい。

塩盈珠(しおみつたま)を掲げれば、海水が溢れ、兄神を溺れさせることができます。

兄神が許しをこうならば、塩乾珠(しおふるたま)を掲げなさい。

すると海の水は干上がり、兄神を助けることができます。 

そうやってちょっと、こらしめてやりなさい。」

そう言ってワダツミは、二つの珠を山幸に授けました。

そして和邇(わに=サメ)を呼び、山幸を故郷まで送るようにと取り計らってくれました。

故郷へ帰った山幸は、兄のもとへ行き、ワダツミに言われた通りに釣り針を返しました。

海幸は徐々に貧しくなり、心も荒んでいってしまいます。

そしてついに

「全部お前のせいだー!!」

といって山幸を攻めてきました。

山幸塩盈珠(しおみつたま)を掲げます。

すると海水が流れ出し、海幸は溺れてしまいます。

「助けてくれー!!!」

その声を聞いた山幸塩乾珠(しおふるたま)を掲げます。

すると満ちていた潮は引き、海幸は一命を取り止めました。

海幸は頭を地面につけ、弟に

「私はこれからお前を守ってつかえるようにする!!

だからもう許してくれー!!」

と懇願しました。

かくして兄弟の争いはなくなり、海幸山幸の護衛として仕えることとなりました。

無茶苦茶や。

さてさてそのころワダツミの宮では、山幸の妻トヨタマビメが出産を控えていました。

そのお話は、また次回。