激しい夫婦喧嘩の末、黄泉の国から戻ってきたイザナキ。
「私はなんとも嫌な、穢らわしい国に行ってしまったもんだ。身を清めよう。」
そしてやってきたのは
『笠紫(つくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小門(おど)の阿波岐原(あわぎはら)』
その所在地については色々とありますが、私の故郷である宮崎県だと思ってます。
古代において『筑紫=九州』ですし、かつて宮崎県は『日向の国』ですし、市内各所に『橘』や『おど(小戸)』『阿波岐原』という名前が残っています。
禊のくだりのみならず、天岩戸も天孫降臨も、海幸・山幸の物語も、神武東征のお船出も、全部宮崎なのです。
(とってもいいところですよ)。
県のHPも秀逸なので、是非ご覧ください。
http://www.kanko-miyazaki.jp/shinwanofurusato/index.html
穢れを海で洗い流す、『禊』を行います。
ちなみに神社に詣でた際にまず最初に『手水舎』で手や口を清めるの行為は、
この『禊』の簡略版だと言われています。
禊で生まれた神々
阿波岐原についたイザナキはまず、着ていた物を次々に外します。
脱ぎ捨てた着物などから、十二柱の神様が生まれます。
洗い流れた垢から禍(まが;災厄)の神が二柱。
その禍を直そうとする神が三柱。
水の底・中ほど・水面で身を濯いだときに六柱。
次々に神が生まれます。
そして最後に、顔をすすいだとき…
日本神話において最も貴いとされる
三柱の神様が誕生します。
三貴神の誕生
左目からは、大陽の神であるアマテラス(天照大御神)。
右目からは、月の神ツクヨミ(月読命)。
鼻からは、嵐の神で荒ぶる神スサノオ(建速須佐之男命)。
イザナキは「三柱の貴い子を得た」と喜び、
アマテラスには高天原、
ツクヨミには夜の国、
スサノオには海原を、
それぞれ『知らす(治める)』よう命じました。
ところがどっこい。
海原を知らせと言われたはずのスサノオは、国を治めるどころか泣き喚いてばかり。
「母が恋しいよー!!!!会いたいよーーー!!」
なんと、母であるイザナミのいる根の国に行きたくて泣いていたのです。
それを聞いたイザナキは激怒。
「そんな奴はこの国から出て行けー!!!!」
父神に追い出されてしまったスサノオ。
ここから彼の放蕩劇が始まります。
ほんと、荒くれ者、放蕩息子。
では続きはまた次回。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。